令和5年度 第三期(12月~3月)山行案内

令和5年度の第三期山行(12月から3月)の詳細をご説明します

令和 5 年度 第Ⅲ期山行案内

令和 5 年度Ⅲ期(12 月~3 月)山行希望を募ります。下記の案内文を参考にし、メール配信の方はメールで参加したい山名を書いてご返信ください。郵送の方は同封のハガキに 63 円切手を貼り、参加希望の有無をお知らせください。10 月 25 日までに返信してください。名前のご記入を忘れないようお願いします。
参加希望者には後日担当者から登山計画書が届きます。担当者から計画書が届かない場合は連絡もれ、参加者の見落としの可能性があります。担当者に直接ご確認ください。
参加希望を提出した山行を欠席される場合は、必ず担当者にメール、LINE、電話等でお知らせください。メールの場合は受信されていない場合もありますので、担当者からも連絡を確認したとメール返信をお願いします。
また、今回の返信には来年の希望の山を記載する欄も設けてありますので、希望する山があればご提案ください。ただし、ご提案いただいた山が近年に行ったばかりである場合や、会で参加者を募っていくには不適応な山もありますので、必ず来年行けるとは限らないことはご承知ください。

【例会山行】
12月 夕森山 1567m
開催日 2023 年 12 月 17 日(日)体力:★★ 技術:★ 危険度:★山域:付知峡あたり
集合場所:中濃総合庁舎集合時間:6:00
行動予定:中農総合庁舎出発 6:00―夕森山登山口 8:00―夕森山山頂 11:30~ 12:00(昼食)―夕森山登山口 14:30―中農庁舎 18:30
説明:夕森山は、岐阜と⾧野の県境稜線から、付知峡の東股谷と西股谷の出会いへ末端を落とす尾根上にあります。
下浦林道登山口から登り、稜線に上がると南に雨乞棚山や遠くに恵那山が望まれます。山頂には小さな祠があり、お天気が良ければ御嶽山を望むことができます。
距離 6.0km 累積標高 890m
担当 林真由美

1月 登りたくない山シリーズ、奥山をつなぐ(養老山脈)
開催日:2024 年 1 月 14 日(日)山域:養老公園の辺り
体力★★★ 技術 ★★ 危険度 ★集合:美濃国分寺 6:00
現地:養老公園滝駐車場 6:30
行動予定:養老の滝駐車場 6:30-登山口 6:33-表山東尾根とりつき 7:00
-裏山 10:00-奥山 11:30~12:00-裏山 13:00-笙ヶ岳東峰 13:50-笙ヶ岳 14:00-笙ヶ岳東峰 14:10-もみじ峠 15:10-養老の滝駐車場 16:30
説明:登りたくない山シリーズで養老の沢田村、奥山に登った時に一ノ瀬ホンシャクナゲ群落をつなぎたいというリクエストがあり、つなげたいと思います。
養老の滝駐車場から笙ヶ岳から裏山を経て奥山に登り、ピストンで裏山に戻り、表山に登り、滝駐車場に戻るルートです。
冬の低山、周回コースはいかがでしょうか?
山行時間 10 時間 距離 14.2 ㎞ 登り 1432m
担当 山本善貴

2月 猿投山「一等三角点(629m)」
開催日:2024 年 2 月 11 日(日)
体 力:★ 技術:★ 危険度:★集合場所:中濃総合庁舎駐車場
集合時間:7:30
行動予定:中濃総合庁舎駐車場 7:30 ⇒ (美濃IC~豊田藤岡IC) ⇒猿投山駐車場
8:30→御門口(登山口)9:00 →大岩展望台、東の宮)→猿投山山頂 11:00「昼食」 猿投山山頂 11:45→(御船岩、西の宮)→
御門口(登山口)14:00 →猿投山駐車場 14:30⇒(豊田藤岡~美濃 IC)⇒中濃総合庁舎 15:30 解散
地 図:猿投山 (2万5000図)
説明:猿投山は、木曽山系の末端に位置し、豊田市と瀬戸市の境界にそびえる愛知の名峰の一つであり、古くから山岳信仰の場として崇められてきた山です。最近は、沢山の登山者が訪れ名古屋の「高尾山」とも呼ばれています。山麓にある猿投神社は、創建が西暦194年と伝わる古社であり、毎年10月に行われる猿投祭りでは、県の無形民俗文化財に指定されている「棒の手」が奉納されます。
担当:馬渕 等

き ら ら みね
3 月 今西錦司記念山行 雲母峰(888.13m) Ⅲ等三角点
開催日:2024 年 3 月 3 日(日)
体力: ★★ 技術: ★ 危険度: ★ 地図 2.5 万 御在所山集合場所: 美濃国分寺駐車場
集合時間: 7 時
行動予定:美濃国分寺駐車場 7:00→料理旅館「みや」駐車場(三重県四日市市水沢町 372-1) →案内板駐車場・登山口・雲母Ⅱ峰・雲母峰
説明:昨年は、天候不順で中止しましたが再度挑戦します。鎌ヶ岳の前衛峰といわれ、東に派生する支稜上の末端にある。昔から不動信仰に関係の深い山で、近くに金谷不動・滝谷不動がある。岳不動と独標尾根からの 2 コースだが今回は後のコースで行くことにした。取り付きは、宮津峡から湯ノ山への東海自然歩道に入ってすぐのきらら橋を渡る手前の林道を入った所から始まる。山頂からは、伊勢平野が一望できる楽しみがある。
担当:高木 基揚


【バリエーション山行】
12 月 六甲全山縦走
開催日:2023 年 12 月 10 日(日)
体力:★★★★★ 技術:★★ 危険度:★★集合場所:岐阜 OKB アリーナ北側の駐車場
集合時間:20:00 岐阜駅集合→23:38 須磨海浜公園着(JR 利用の場合)
行動予定:須磨浦公園駅0:00 出発→日の出が鍋蓋山辺り→掬星台→宝塚17:00
(ザクっと 19 座くらい登ります)
説明:夜に岐阜を出発し公共交通機関で須磨浦公園駅まで行きます。そこからから宝塚まで縦走します。よって行きの列車の中で睡眠を取り、到着後に、そのまま夜の町をスタートします。寝静まった神戸の街を歩き、真っ暗な山を登りながら、鍋蓋山あたりで日の出を迎え、掬星台から朝日に輝く神戸港を眺め、ゴルフ場の横を通り六甲山最高峰に到達し、一気に宝塚に下山します。宝塚到着は夕方頃になると思います。
約 49 キロ、累積標高 3,100m
担当 梅田 直美

1 月 北横岳・縞枯山
開催日:2024 年 1 月 21 日(日)
体力:★★ 技術:★★ 危険度:★★集合場所:中濃総合庁舎
集合時間:6:00
行動予定:9:30 北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅→11:00 北横岳→昼食→2:30縞枯山→15:00 北八ヶ岳山頂駅
説明:雪山入門の山です。ピラタスロープウエイで坪庭まで登り、雪山ハイクをしながら北横岳と縞枯山に登ります。アイゼンデビューにもちょうどいい山です。雪山にチャレンジしたい方は是非ご参加ください。道具のない方はご相談ください。
担当 梅田 直美

2 月 六谷山(1398m)岐阜百秀山
開催日:2024 年 2 月 18 日(日)
山域 郡上市白鳥町と高山市にまたがる山体力★★★ 技術 ★★ 危険度 ★★ 集合 中濃総合庁舎 4:00
行動予定:中濃総合庁舎 4:00-神岡町東茂住 6:30-茂住峠 9:45-六谷山 11:30~12:00-茂住峠 13:15-神岡町東茂住 16:20-
中濃総合庁舎 18:30
説明:飛騨市と富山市にまたがる 1398mの山で、山頂には1等三角点があります。富山百山の一つにもなっています。神通川の支流、⾧棟側源流あたりに位置します。展望がよく富山平野や飛騨山脈を一望できます。また岐阜百秀山の一座で茂住峠から往復 3.7 ㎞ほどで登ることが出来
ましたが、23年6月の大雨で林道が崩壊して往復 15.6 ㎞かかる山となってしまいました。この時期だと積雪の林道歩きとなるでしょう。
山行時間 約 10 時間 登り 1199m
担当 山本善貴

3 月 御前岳(1,816m)岐阜百秀山
開催日:2024 年 3 月 24 日(日)
体力:★★★★★ 技術 ★★★ 危険 ★★★集合:中濃総合庁舎 3:30
予定: 登山口 5:00
山頂 11:00
下山 16:00

説明:白川郷近くの雪山です。岐阜百秀山のひとつです。白山・別山・猿ケ馬場山などを見ながらの稜線歩きです。距離が⾧いですが、あまり人が入らず静かな山を満喫できます。アイゼン・ピッケル・わかんが必要です。山行時間 10 時間くらい。
距離 約 23km 累積標高差 約 1600m
担当 梅田 直美

【百名山&ぎふ百山】
12 月 天狗岳周回(2166m)
開催日:2024 年 12月 24 日(日)予備日 23 日(土)体 力:★★ 技術:★★ 危険度:★★
集合:中濃総合庁舎 4:00
予定:07:30 唐沢鉱泉 - 08:30 2147m 地点 - 09:20 第1展望台 - 10:20
西天狗 10:50 - 11:10 東天狗 - 11:25 2572m 地点 - 12:15 中山峠 –
12:20 黒百合平 - 13:05 2201m 地点 - 13:45 唐沢鉱泉
説明:初冬の八ヶ岳:天狗岳に登ります周回ルートを使用し、西天狗を経て東天狗岳へと向かうルートです。お天気に恵まれれば素晴らしい景観と八ヶ岳ブルーを楽しむことができます。山行はお天気を第一優先とし、コンディションが悪い場合は中止する予定です。
雪山の初級から中級へのステップアップのルートです。よって、以下の条件を設けます。
● アイゼン・ピッケルを所有しており、使用したことがある。
● 2022 年度、またはそれ以前に冬山に登っている。
担当 東明 裕
1 月 伊吹山(1,377m)
開催日:2024 年 1 月 7 日(日)予備日 8 日(土)体力:★★ 技術 ★★ 危険 ★★
集合:美濃国分寺 5:30
予定: 上野登山口 6:30→山頂 11:00→下山 15:30
説明:昨年同様、雪山シーズンの始まりとして伊吹山での雪山訓練を行います。雪山歩行訓練・アイゼンとピッケルの使い方・滑落停止訓練等を行う予定です。装備がない方で雪山にチャレンジしたい方は梅田までご相談ください。
距離 約 12km 累積標高差 約 1100m

担当 梅田 直美

2 月 湧谷山(1079.6m)
開催日:2024 年 2 月 4 日(日)予備日 3 日(土)体 力:★★★ 技術:★★ 危険度:★★集合:道の駅 織部の里もとす 05:00
予定:06:30 湧谷山登山口 - 08:30 三角点 748.4 - 10:30 湧谷山山頂 - 11:30
丁子山 – 13:00 三角点 469.5 – 14:00 湧谷山登山口
説明:奥美濃の湧谷山へ登ります。比較的アプローチがよく登りやすい山です。ただし、トレースは期待できないため、ラッセルで登る必要があります。登りやすい山ですので、人数が集まればそこまで体力は必要ないかと思います。道がないので、読図をしながら登ります。
担当 東明 裕

3 月 日永岳 1215.6m(岐阜百山)
開催日:2024 年3月 31 日(日)山域:岐阜県山県市
体力★★ 技術 ★★ 危険度 ★★集合:山県市役所 7:30
行動予定:山県市役所 7:30-駐車地点 8:30-登山口 9:30-笹畑山分岐 11:00-日永岳山頂 11:30~12:30-笹畑山分岐 13:00-
登山口 14:00-駐車地点 15:00-山県市役所 16:00
説明:丸山の計画日は林道が開通していない可能性が高いため、日永岳に計画変更しました。仲越までの道路に問題がない限り、駐車地点まで行くことが出来ます。この時期、雪はないと思われるので若干藪がうるさいかもしれません。近場の岐阜百山の1座です。
近くに笹畑山がありますが、稜線をつなぐのは藪漕ぎで至難の業です。山本家の実家に前泊も可能です。胴⾧をはいて川を渡れば、対岸のイワザクラを見ることが出来るかもしれません。
丸山は林道開通後に行くことにしましょう。
行動時間 5 時間 距離 8.2 ㎞ 登り 755m
担当 山本善貴

【ゆっくり山行】
12月 如来ヶ岳(岐阜市 276m)
開催日:2023 年 12 月 10 日(日)

体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:岐阜市畜産センター駐車場もしくは名鉄岐阜駅近辺(打ち合わせ)集合時間:岐阜市畜産センター北駐車場 9:00(トイレのある所)
名鉄岐阜駅近辺 8:00
行動予定:畜産センター駐車場 9:00→如来ヶ岳頂上 10:30→昼食他 10:30~ 12:00→畜産センター駐車場 13:20(解散)
説明:如来ヶ岳(276M)は岐阜市内の、1等三角点の山です。標高は低いので、ゆっくり楽しめる、と思います。
担当 後藤 允

1月 菩提山(垂井町 402m)
開催日:2024 年 1 月 7 日(日)体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:美濃国分寺 9:00 もしくは名鉄岐阜駅近辺 8:00
行動予定:美濃国分寺 9:00→竹中氏陣屋跡 9:30→白山神社経由菩提 11:00
→菩提山頂上出 13:00→竹中氏陣屋跡 15:00→美濃国分寺 15:30説明:菩提山は垂井町にある「菩提山城址」の山。9月14日の中日新聞夕刊に、大きく紹介されました。ゆっくり、「菩提山城址」を、楽
しみましょう。
担当 後藤 允

2月 富士山(美濃加茂市 357m)
開催日:2024 年 2 月 4 日(日)体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:美濃加茂健康の森もしくは名鉄岐阜駅近辺
集合時間:美濃加茂健康の森 9:00 もしくは名鉄岐阜駅近辺 7:30
行動予定:美濃加茂健康の森 9:00→高木山→10:00→富士山 11:00富士山出 13:00→美濃加茂健康の森 14:00(解散)
説明:富士山は、国土地理院地図に載っている、正式名称の山です。
美濃加茂健康の森をベースにして、高木山、富士山と廻ります。ミニ富士山を、楽しみましょう。
担当 後藤 允

3月 滝谷山(大野町 398m)
開催日:2024 年 3 月 17 日(日)体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:大野町運動公園もしくは名鉄岐阜駅近辺

集合時間:大野町運動公園 9:00 もしくは名鉄岐阜駅近辺 8:00
行動予定:大野町運動公園 9:00→金尾滝登山口 9:40 滝谷山 11:00→大谷山 11:40→大谷山出→13:40→大野町運動公園 4:30
説明:滝谷山を、金尾滝から登ります。運動公園から鉄塔巡視を通り金尾滝へ、林道を歩き登山口へ向かいます。斜面に、数輪のカタクリが咲いていたら、幸運です。大谷山の頂上で、ゆっくりランチを楽しみます。
担当 後藤 允

【その他】
令和6年 10 月 バス旅行 兵庫県豊岡市、新温泉町方面
開催日:2024 年 10 月 6 日(日)~7 日(月)集合場所:岐阜県庁駐車場
集合時間:6:30
行動予定:10 月 6 日(日)
岐阜県庁 集合 6:30(出)→兵庫県豊岡市出石(いずし)昼食皿そば、古い町並み見学→豊岡市 植村直己冒険記念館
兵庫県香美町 道の駅あまるべ(2021年12月、鉄橋から列車が転落、事故現場が「道の駅」になっている。)
兵庫県新温泉町 加藤文太郎記念図書館→浜坂温泉泊まり 10 月 7 日(月)
浜坂温泉 8:00(出)→兵庫県豊岡市(カバン生産日本一の町)カバンストリート散策→朝来市 竹田城址→岐阜県庁 解散
概算費用 35,000 円程度
(温泉1泊、昼食 一日目 皿そば 二日目 弁当 夕食 宴会)
※以上の行動予定及び費用で、「参加予定」「不参加予定」の希望を取ります。正式な参加、不参加は、「令和6年度第Ⅱ期山行」の時に取ります。
担当 後藤 允


2023年10月09日