総会のご案内

令和6年度の第一期山行のご案内

令和 6 年度 第I期山行案内


令和 6 年度第I期山行の案内をお送りします。下記の案内文を参考にし、メール配信の
方はメールで参加したい山名を書いてご返信ください。郵送の方は同封のハガキに 63 円
切手を貼り、参加希望の山行を〇で囲んでください。
興味のある山行はとりあえず出席で出してください。後日キャンセルになってもかまい
ません。あとから参加したいとの申し出も受け付けますが、場合によっては参加できない
ことがあります。また、あとから参加の連絡をいただいてもキャンセルや参加が入り混じ
って漏れることがあります。後からキャンセルされることは問題ありませんので、参加で
きるか分からないけれど参加してみたい場合は、とりあえずは参加で出してください。
締め切りは 2 月 5 日です。参加希望者には後日担当者から山行案内文の連絡があります。
担当者から案内が届かない場合は連絡もれの可能性があります。直接、担当者にご確認く
ださい。参加希望を提出した山行を欠席される場合は、必ず担当者にメール、ライン、電
話等でお知らせください。メールの場合は受信確認されていない場合もありますので、担
当者からも連絡を確認したとメール返信をお願いします。


例会山行

4月 Aコース片知山 966m・南岳 1086m・瓢ケ岳 1162m

開催日:令和 6 年 4 月 21 日(日)
体力 ★★★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:ふくべの森登山口 8:20
行動予定:8:30 ふくべの森登山口―9:20 片知山―10:25 南岳―11:10~12:00
瓢ケ岳―12:35 骨ケ平―13:35 ふくべの森駐車場(解散)

担当:今峰正利


Bコース 天王山 537m

開催日:令和 6 年 4 月 21 日(日)
体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:大矢田神社駐車場 8:50
行動予定:9:00 大矢田神社登山口―10:05~11:00 大王山頂上―12:10 大矢田神社

登山口 1(解散)

担当:林真由美


5月 権現の森づくり(小屋開け)&小津権現山

開催日:令和 6 年 5 月 11 日(土) 予備日 5 月 12 日(日)

体力:「森林づくり」体力★ 技術:★ 危険度:★
「小津権現山」体力★★ 技術:★ 危険度:★
集合場所:「道の駅 藤橋」
集合時間:7時 30 分
行動予定:7時 30 分 集合 「藤橋 道の駅」
8 時 国道(登山口)から徒歩で森林づくり現地へ

10 時~14 時頃 作業 「途中:12 時半頃~13 時半頃 昼食」
14 時 作業終了 →15 時半 国道(登山口)へ徒歩で到着

16 時頃 解散 「藤橋 道の駅」

説明:緑のなか、森林づくりの活動開始「小屋開き」と小津権現山登山です。
森林づくり迄、林道が使えませんので国道から徒歩になります。
◇活動内容(予定)

・森林づくり作業を行い、山行希望の方は小津権現山登山
・防獣ネットの修復・登山道の修復・倒木の切断・伐採・どんぐりの実の生育
確認 他
担当;竹中佳美・馬渕等


6 月 山城シリーズ 若狭の山城と鯖街道熊川の宿

開催日:令和 6 年 6 月 9 日(日)
レベル:体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:岐阜県庁駐車場 7:00
行動予定:岐阜県庁 7:00→後瀬山城 小浜駅近く 日本 100 山城 9:00~
10:00→砕導山城(さいちやまじょう)若狭高浜駅近く 10:30~11:40
鯖街道熊川宿(道の駅若狭熊川宿)12:30~14:20(1 時間 50 分、
各自昼食) 古い町並みを散策→国𠮷城 美浜駅近く 日本 100 山城

岐阜県庁 18 時解散予定
説明 「日本 100 山城」は、「日本 100 名城」と違い、正式に認定された山城で
はありません。2016 年に刊行された「日本の山城 100 名城」(洋泉社発
行)に掲載されている「100 山城」を、基準としています。岐阜県では、
令和 5 年に訪れた「苗木城」「岩村城」と、「岐阜城」「美濃金山城」「広瀬
城」が入っています。今回は「若狭の山城」へ行き、古い町並み「熊川宿」
を訪ねる事にしました。20 名以上集まれば、前回と同じように、マイク
ロバスで廻りたい、と思っています。三カ所の山城と古い町並みで、行程
がきつくなっていますので、昼食は各自熊川宿(道の駅併設)としまし
た。午前中の行動食の準備等を、よろしくお願いします。
「城巡り」と「山歩き」を楽しめる「山城巡り」、多くの方の参加をお待
ちしています。

★行程を再検討して、変更をする事があります。その時は、御了承をお願
いします。

担当 後藤 允


7月 星ケ城山(小豆島 816m 他)

(観音寺 有明浜0m・丸亀 飯野山 421m・屋島縦走 290m)
開催日 令和6年7月6日(土)~7 日(日)
体力 ★★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所 美濃国分寺 2:50
行動予定 3:00 美濃国分寺=関ケ原 IC=7:00 高松中央 IC=7:20 フェリー埠頭~
9:10 土庄港=9:40 登山口―10:50 山頂駅―11:45~12:00 星ケ城山―
12:55 山頂駅―14:00 登山口=14:35 土庄港~フェリー埠頭=17:00 高
松中央 IC=17:45 観音寺有明浜 18:30 泊り

7 日(日)7:00 観音寺=7:35 坂出 IC=7:45 登山口―8:30~8:50 飯野山頂上―
9:30 登山口=10:00 高松中央 IC=10:10 南登山口―屋島縦走―12:40 北
登山口―13:55 南登山口=14:05 高松中央 IC=17:55 関ケ原 IC=18:10
美濃国分寺
◎走行距離 860km 高速代 26,300 円 宿泊 1 回

担当:今峰正利


バリエーション山行


4 月 古代東山道 神坂峠と富士見台

開催日:令和 6 年 4 月 14 日(日)
体力 ★★★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:中濃総合庁舎 5 時 30 分集合
行動予定:神坂神社 7:00→萬岳荘 9:45→神坂峠 10:10→萬岳荘 10:25→富士見台

11:00→神坂神社 14:00 東山道ウォーク 15:00 17 時解散

説明:古代東山道は飛鳥時代後期から平安時代にかけて整備した古代律令による官
道のひとつで、京都から滋賀県を経て美濃から中津川を通り東北まで繋がって
いた街道です。神坂峠からは古代の祭祀で使用された勾玉や土器などが発掘さ
れており、この遺跡は全国初の峠祭祀遺跡として国の指定を受けています。ま
た「日本書紀」には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の帰りに通った
道とも書かれています。今回は園原側の神坂神社から萬岳荘を経て神坂峠の遺
跡を見学した後に「富士見台」に行き、神坂神社へ下山します。下山後に神坂
神社近くに残っている「東山道」を歩きます。

累積標高 1200m 距離 約 15km
担当:梅田直美


5 月 大峯奥駈道 南部後半 玉置神社から熊野本宮大社

開催日:令和 6 年 5 月 18 日~19 日 (17 日は前泊の予定)
体力 ★★★★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所: 岐阜県庁
行動予定:17 日 玉置神社駐車場でテント泊・
18 日 玉置神社から熊野本宮大社まで登山
その後 日本山岳会 古道 PJ 宴会参加(ホテル浦島)又は解散
19 日 岐阜県庁 帰着

説明:日本山岳会 本部の企画で、熊野古道を歩きます。大峰奥駈道後半の玉置神
社から熊野本宮大社までの道のりです。2024 年 01 月の山に詳細の案内が出
ていますのでご確認ください。
日本山岳会 本部が 18-19 日に紀伊勝浦にて古道プロジェクトのフィナーレ
を飾る懇親会を行う予定としております。その懇親会の前段の山行として、
熊野古道を歩く山行が企画されています。大峯奥駈道に関しては、肝となる
ルートですが支部単位で企画する事となっており、玉置神社~熊野本宮大社
までは岐阜支部独自の企画となります。本部では他にも山行企画が用意され
ているのでどの山行に参加されても構いません。
★要点を以下にまとめます。
本部の懇親会への参加は自由です。本山行後に 18 日に岐阜に帰っても構い
ません。逆に本山行に参加しなくても、本部の懇親会へは参加可能です。
玉置神社~熊野本宮大社までの山行は日本山岳会 岐阜支部の企画です。本
部の企画とは異なります。ただし、終了後は全員で集まることとなります。
内容が複雑なため、参加希望の方には個別にご説明をいたします。東明ま
でご連絡ください。

担当:東明裕


6 月 陀羅仏小屋シリーズA 子檀嶺岳(こまゆみだけ、1223.2m)

開催日:令和 6 年 6 月 22 日(土)~23 日(日)
体力★★ 技術★★ 危険★★
行動予定:22 日 昼過ぎ岐阜を出発

16:00 大町市南部のスーパー「ザ・ビッグ大町店」駐車場集合。同店で
夕食、朝食の食材及び当日昼食を買い出し後、陀羅佛小屋へ。
23 日 陀羅佛小屋出発 7:30 登山口 9:30 子檀嶺岳山頂 11:30
(往路をもどる) 登山口 14:00(解散後、希望者で温泉もあり)

説明:長野県青木村に所在する信州百名山の一つ。南側・塩田平から眺める山容が
切り立った奇怪な岩山に見えるが、初心者向けの登山コースが3つある。頂
上は天気が良ければ東信地方・塩田平を見下ろし、浅間山まで大展望の台地
である。今回は整備されて代表的な当郷管社コースを選ぶ。高速道を利用し
上田市から入山する。松林の中を抜け、子檀嶺岳神社奥社の立つ山頂では夫
神岳や十観岳と合わせ青木三山とも呼ばれ、古くは山城でもあり信仰の対象
でもあった歴史の山をしのぶ。登山口との標高差 560m、登り2時神、下り
1時間程度。
地図:(1/2,5 万)信濃西条、別所温泉

「陀羅佛小屋シリーズ」と銘打つ一連の懇親企画のため、岐阜からは、前日大町市
入りして同市北部の陀羅佛小屋(下記※1 寝袋持参を忘れないこと)で宿泊。
(このため、車に分乗して前日昼過ぎ岐阜を出発の要あり、参加者は事前連絡を取
り合い、車の提供者、便乗する者を決めておくこと)
【装備】通常の日帰り山行装備 昼食
【費用】陀羅佛小屋宿泊者は食材費のほか1人1泊 1000 円必要。
【参照サイト】(※1)http://jac-kyoto.jp/darabutsu/index.html
陀羅佛小屋は電気、水道、プロパンガス及び鍋釜食器、電子レンジあり。
(寝具と風呂、冷蔵庫はない) 担当:村松哲彦

B コース 1 日目 雨飾山・2 日目未定

体力 ★★ 技術 ★★ 危険度 ★★
集合場所: 中濃総合庁舎
行動予定: 1 日目: 雨飾山~宴会・宿泊 2 日目: 村松さんおすすめの山
説明: 陀羅仏小屋の少しむずかしいチームの山行です。昨年、2 日続けて厳しい山
をのぼったところ、2 日目に息が切れてしまうという問題があったため、今
年は以下の通りで進めます。
1 日目は雨飾山を検討しています。雪の状態によっては目的地を変更する場
合があります。2 日目は、村松さんと相談しますが、斑尾山くらいの強度の
山に登りたいと考えております。

担当:東明裕


7 月 白木峰 1596m(三百名山、岐阜百山)

開催日:令和 6 年 7 月 21 日(日)
体力★ 技術 ★ 危険度 ★
集合:中濃総合庁舎 5:00
行動予定:中濃総合庁舎 5:00-白木峰駐車場 8:10-山頂 9:00-浮島の池

9:30-白木峰山荘 10:10-白木峰駐車場 11:00~12:00-
中濃総合庁舎 16:00

説明:八尾方面から白木峰につながる林道大谷線が 5 年 10 月に通行できるように
なりました。白木峰一帯は昭和49年に白木・水無県立自然公園として選定
されています。春、ブナの芽吹きから始まり、シャクナゲ、ワタスゲ、ニッ
コウキスゲが咲き乱れます。秋に入ると真っ赤に色づいたナナカマドで山頂
は紅葉で燃え上がります。
山頂からは立山連峰、御嶽山、槍穂高、白山の峰々や富山湾が望める景観が
見事です。駐車場は20台ほどですが、ピーク時には路上駐車となる人気の
山です。浮島の池を散策して楽しみましょう。三百名山で岐阜百山でもあり
ます。7 月上旬がニッコウキスゲの見頃ですが、残っていることに期待しま
す。

移動時間 3時間 149 km 美濃IC~飛騨清見IC~現地
行動時間 2時間 40 分~3時間 5.3 km 登り 421m

担当:山本善貴

名山企画

4月~5 月 大峯奥駈道 全山縦走

開催日:令和 6 年 4 月 28 日~5 月 6 日のうち 4 日~5 日
体力 ★★★★★ 技術 ★★ 危険度 ★★
集合場所:岐阜県庁
行動予定:吉野から熊野本宮大社まで 100km を移動します
説明:日本山岳会の 120 周年企画である古道プロジェクトの締めくくりとして、大
峰奥駈道 全山を縦走します。このルートは 100km にも及び、テント泊で大
荷物のため、体力が要求されるルートです。日程としては、4~5 日をかけま
すが、なるべくお天気の良い日を選びたいと思います。日本山岳会のプロジ
ェクトの一環でもあるため、途中の棄権の場合は、よほどの事情がない限り
棄権者のみ下山、山行は残ったメンバーで続行の予定です。
本山行に参加希望の方は東明までご連絡ください。

担当: 東明裕


6 月 上高地みち「焼岳」

開催日:令和 6 年 6 月 2 日(日)
体力 ★★★ 技術 ★ 危険度 ★★
集合場所:中濃総合庁舎 4 時集合

行動予定:中尾登山口 6:30→中尾峠 10:00→焼岳山頂 11:10→焼岳小屋 12:45→
上高地バスターミナル 15:00 バスターミナルからバスで平湯へ。
平湯からタクシーで駐車地へ戻り車を回収

説明:古道調査のひとつである「上高地みち」を歩きます。この道は、中尾峠を経
て飛騨と信濃を結ぶ街道でした。高山市の福地から栃尾を経由し蒲田に至り、
そこから中尾集落を経て焼岳方面に上がると中尾峠につきます。その後、上高
地に降り、徳沢から大滝山を経由して松本へ通じていました。天正十三(1585)
年、高山の城主三木秀綱が秀吉の将金森長近に攻められた際に信州に落ち延び
の時にこの峠を利用しましたが、捕らえられ殺害されました。中尾峠の近くに
は秀綱神社があります。現在の中尾峠近くには焼岳小屋があり、南西方面に登
ると焼岳山頂です。古に人々が行きかった街道であることに思いをはせながら
登りましょう。

担当 梅田 直美


7 月 近藤幸男さんと山へ行こう:中央アルプスの雷鳥を訪ねる旅

開催日: 令和 6 年 7 月 13~15 日 うち 2 日
体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所: 中濃総合庁舎
説明:近藤さんの雷鳥の本が出版されるのを記念して、「近藤幸男と山へ行こう」
企画を立ち上げます。今回は木曽駒ヶ岳に登り、テントか小屋で一泊して雷
鳥のお話を聞きます。ゆっくり目の山行企画です。日帰りの人も歓迎します
が、その場合は別途車の準備が必要です。
木曽駒ヶ岳の雷鳥育成のプロジェクトは大成功を収めました。今では中央ア
ルプスに 100 羽以上の雷鳥が生息しています。近藤さんから育成プロジェ
クトのお話を聞くことをメインの内容で考えております。山頂直下でのテン
ト泊になるので、景色をゆっくりと楽しむのに最高の機会になると思います。
翌日、宝剣岳を回りたい方がいれば、チームを 2 つに分けてルートを作りた
いと思います。

担当: 東明裕


ゆっくり山行

4 月 飯盛山 745m

開催日:令和 6 年 4 月 28 日(日)
体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所: 揖斐川町中央公民館 8:00

行動予定:集合場所 8:00~登山口 9:00~飯盛山 10:00~10:20~西津汲 11:20~

13:00~飯盛山 14:0~登山口 15:00~集合場所解散 16:00

説明:飯盛山は揖斐川町東津汲の山、花の山です。山シャクヤクを楽しめるでしょう。
登山口からの標高差は 300M ほど、1 時間程度で飯盛山頂上です。そこから西
津汲へ向かい、のんびりした後、戻ります。

担当 後藤 允

5 月 梨割山 275m

開催日:令和 6 年 5 月 19 日(日)
危険度 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:中濃総合庁舎 8:00
行動予定:中濃庁舎 8:00~清水寺 9:00 出発~梨割山 10:00~加治田城址 11:00~

12:30(昼食)~清水寺 13:30~美濃総合庁舎 14:30 解散

説明:梨割山は、岐阜県富加町の山、優しい里山です。天候が良ければ白山を眺める
事が出来ます。加治田城址を見学して、ゆっくり里山を楽しみます。
その他: 集合場所を変更する事があります。一週間程前に「山行案内」を配布します

ので、注意してください。

担当 後藤 允


6月 ゆっくり山行 山王山 153m

開催日 令和6年6月30日(日)
レベル 体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所 山県市役所 9:00
行動予定 山県市役所 9:00~登山口 9:40~山王山 10:00~松尾山 11:00~12:30~

登山口 13:30~山県市役所 14:10

案 内 山王山は関市下有知の低山です。標高の低い山なので、ゆっくり楽しみ

ます。周回コースの予定です。

その他 集合場所を変更する事があります。一週間程前に「山行案内」を配布し

ますので、注意してください。
担当 後藤 允


7 月 冠山 1257m

開催日:令和 6 年 7 月 21 日(日)
体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:道の駅藤橋 8 時 30 分
行動予定:道の駅藤橋 8:30~冠峠 9:30~分岐 10:30~冠山頂上 11:00~11:20~

冠平 11:50~13:20~冠峠 14:30~道の駅藤橋 15:30

説明:冠山は日本山岳会が選定した「日本 300 名山」です。標高は 1257m ですが、冠
峠との標高差は、200m ほどです。頂上近くは急斜面ですが、ゆっくり登れば
大丈夫です。頂上からの眺望は素晴らしいですよ。昼食場所の冠平は、日差し
を遮る木々がありません。快晴時には、日傘等があると良いでしょう。
◎冠山林道は、6月中旬に開通予定です。開通時期が遅くなり、7月21日に
開催出来ない時は、山を変更しますので、御了承をお願いします。

担当 後藤 允


その他

5 月 全国支部懇談会

開催日:令和 6 年 5 月 25 日(土)~26 日(日)
説明:詳細は別紙参照。参加希望者は岐阜支部の口座に参加費をお振込みくださ

い。


5 月 海外山行委員会 九重山

開催日: 2024 年 5 月 25 日(土)~29 日(水)
体力 ★★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所: 岐阜発
行動予定: 25 日 岐阜発 16:00→大阪港 さんふらわあ 20:05
26 日 別府着 7:55→長者ヶ原 9:30→三俣山・法華院温泉 15:00
27 日 法華院温泉 8:00→大船山・平治岳→法華院温泉 15:00
28 日 法華院温泉 8:00→中岳・久住山→長者ヶ原 15:00→

さんふらわあ泊 18:45→29 日 岐阜着9:30

説明:ミヤマキリシマが咲く時期に法華院温泉に連泊して九重山を巡ります。
予算は 7 万円前後となりますが、人数によって変動し高くなることもあり
ます。宿の予約の関係で申し込みが遅い方はお断りすることもありますの
でご了解ください。

担当者:竹中佳美


6 月 岩場を安全に通過する訓練

開催日: 2024 年 06 月 01 日
集合場所: 伊木山 もしくは 高木山
行動予定: 終日トレーニング
説明:岩場を安全に通過する訓練を行います。本年度は岩登りを逐次山行に取り入
れていくため、基本と少しレベルの高い内容で行いたいと考えております。

よって、チームは 2 つに分ける予定です。本訓練が沢登りや危険度の高い山
への参加条件になる場合があります。今後の山行計画を見極めて、必要な方
は参加をお願いします。

担当: 東明 裕


6月 沢登り:美濃市片知渓谷

開催日:6 月 9 日(日)
体力 ★★ 技術 ★★ 危険度 ★★★
集合場所:美濃市中濃総合庁舎 8 時
行動予定:片知渓谷駐車場で技術的ガイダンス実施。入渓時間約 4 時間程度
途中途中で基礎技術訓練
地図 参加希望者に別途連絡
説明:2024 年に支部企画沢登りに参加したい方は支部技術委員会主催岩訓練とこ
の片知渓谷は必須です。沢装備が揃っていない方は早めに事前連絡願います。

お貸し出来る装備もあります。

担当:矢口重治


6 月 自然観察会 入笠山の湿原を散策しよう 1954m

開催日:令和 6 年 6 月15日 (土)
体力 ★ 技術 ★ 危険度 ★
集合場所:中濃総合庁舎 6:00
行動予定:中濃総合庁舎 6:00=ゴンドラ山麓駅 9:30-アカノラ山 10:00-
入笠湿原 11:00-入笠山 12:00-入笠湿原 13:00-アカノラ山 14:00
-ゴンドラ山麓駅 14:30=中濃総合庁舎 18:00

説明:自然観察会が 6 月 15 日に決まった時点で元愛知教育大学教授の市橋正一先
生にベストシーズンな探索地をご相談したところ入笠湿原をご提案頂きま
した。
入笠山は春から秋にかけて花の宝庫に巡り合える魅力的な湿原があります。
6月はゴンドラ駅付近の斜面にドイツすずらん、入笠湿原には日本すずらん
が咲きほころびます。それだけに留まらずオオアマドコロ、エンレイソウ、
レンゲツツジが囲むように咲いているのも魅力的です。入笠山登山口からの
お花畑ではクリンソウの上をアサギマダラが飛来するのも見られるそうで
す。山頂の入笠山は 360 度の展望が楽しめるので日本 100 名山のうち 22 座
を眺望可能です。ゴンドラ山麓駅からの散策になっています。ゴンドラを利
用するコースなので体力に自身のない方は入笠山に登らなくても湿原の花
を十分鑑賞できることでしょう。

距離 6.5km 累積標高 320m

担当 五十川幸学

7 月技術委員会 バリエーション 前穂北尾根 ※参加条件あり

開催日:令和 6 年 07 月 27~28 日
体力 ★★★ 技術 ★★★★ 危険度 ★★★★
集合場所: 中濃総合庁舎
行動予定: 27 日 涸沢カール もしくは 5.6 のコル泊 28 日 前穂北尾根 登山
説明:本山行は技術委員会のバリエーション企画です。
参加者の資格として: 山岳コーチであること・1-2 年以内にコーチの資格を
とる予定でいること・もしくはコーチ以上の能力のあることに限ります。自
己の力量を確認したい方は、ご相談ください。またマルチピッチのエリアが
あるため、コーチでもルーファイができること、ロープが扱えることが大前
提です。
前穂 北尾根を登ります。マルチピッチのある本格的なバリエーション山行で
す。幕営装備を背負い、涸沢から一気に前穂の山頂に詰めあげます。III ない
し IV 級のルートがあるため、ロープの確保は必須です。
本山行は計画は参加者が決まったら全員で作ります。またリーダー育成のた
め、主体性をもった山行にする予定です。連れて行ってもらう山行ではない
ことを理解した上で申し込んでください。

担当: 東明 裕


7月 沢登り:奥飛騨沢上谷

開催日:令和 6 年 7 月 7 日(日)
体力 ★★★ 技術 ★★ 危険度 ★★★
集合場所:美濃市中濃総合庁舎5時
行動予定:入渓時間約6時間程度
地図:参加希望者に別途連絡
説明:奥飛騨では最も有名な渓谷です。基本に忠実に歩ければあまり危険な箇所は
少ないです。泳ぎ系が苦手な方でも楽しめます。駐車場確保状況次第では約
1.5 時間の林道歩きが必要となります。

担当:矢口重治

2024年02月01日