2025/07/06(日) 沢登り 飛騨川水系橋谷(七宗町)

山行報告書

[カテゴリー] 沢登り
[開催日] 2025/07/06(日)
[山行場所] 飛騨川水系橋谷(七宗町)
[参加者] 3名
[スケジュール] 
AM7:00道の駅ロック・ガーデンひちそう集合 AM7:30入渓 AM11:30脱渓 PM12:00下山開始 PM1:30入渓ポイント着 PM2:00〜現地解散
[報 告]
第3回目の沢登りは、七宗町飛騨川飛水峡に注ぐ橋谷に行ってきました。


いろいろな事情が重なり、当初の予定より大幅に参加者が減ってしまい、3名での山行になってしまいました。結果、少人数で小回りも利き、フットワークも軽く遡上が進み、スムーズに素早い山行となった点が良かったです。
先ず、入渓ポイントまで移動するのだが、そこまでにJR高山線の線路沿いを歩かなければならないことが1番のドキドキ箇所になります。行きも帰りも列車が来ないことだけを祈って素早く移動…無事乗り切ることができました。
入渓してからの橋谷は、コンパクトながら大小滝の繰り返し、泳げる釜、トイ状・ナメ滝、深いゴルジュ、緑輝く木漏れ日…など一通り沢の美しい地形をギュッと一まとめにした素晴らしい沢で、泳ぎ有り、登り有り、飛び込み?有りの天然のアトラクションが満載の楽しいところになります。

沢自体はおおよそ難しい箇所は有りませんが、比較的よく滑る川床のため、念の為に6〜7mくらいの直立滝2箇所ほどでロープによる安全確保をとらせていただきました。
暑い夏は、ひんやりと冷たい川遊びが最高ですね!!

楽しい時間は直ぐに過ぎてしまい、その後下山するために、沢から上がり稜線上の尾根へ登り詰めることになります。心地よい涼しい時間から、灼熱地獄の時間へ移り変わる瞬間です。
冷えたはずの体がすぐに火照り始め、そのまま汗を流しながら尾根伝いに下山することになります。
下山は特に道は有りません。地図とコンパスにより、自らの力で読図をしながら下山することになりました。この暑さの中で、山中で迷うのは嫌だな…なんて思っていましたが、山田さん、林さんのお二人の素晴らしいナビゲーションで、ほとんどミスすることなくスムーズに下山することができました。予定時刻よりずいぶん早くの到着です。天晴です!!

以上、いろいろな要素が詰まった、本当に楽しい沢登りだったことをご報告いたします。

2025年07月06日