2025/07/06 例会山行 陣馬形山(標高1445m)

[カテゴリー]7月例会山行
[山   名]陣馬形山(標高1445m)

[報 告 書]
当日は天気に恵まれ、絶好の登山日和となった。岐阜県中濃総合庁舎に6時に集合し、8時10分ごろに長野県中川村の陣馬形山登山者駐車場に到着。8時20分に出発し、登山口より登山を開始した。
登山道は柔らかい土に落ち葉が多く敷き詰められており、岩場もほとんどなく、木陰が豊富であったため、岐阜市内が酷暑日だったにもかかわらず、それなりに涼しさすら感じる快適な登山となった。参加者全員が十分な水分を携行し準備しており、熱中症や体調不良などのトラブルもなく、順調に歩を進めることができた。
途中、天然記念物である「丸尾のブナ」に立ち寄ると、その圧倒的な存在感に一同感動し、全員が足を止めて写真を撮影。樹齢数百年とも言われるそのブナの姿は、まさに森の守り神のようであった。
ルート上では数か所、自動車道と交差する場面があり、山頂直下のキャンプ場には登山客以外の一般観光客の姿も見られた。実際に山頂付近まで車で行けることも、この山の特徴のひとつである。


山頂はよく切り開かれており、360度の大パノラマが広がっていて、南アルプスの仙丈ヶ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳をはじめ、中央アルプスの木曽駒ヶ岳、空木岳、さらに東の方向には八ヶ岳連峰の姿も見える位置でした。まさに「信州一の展望台」と称されるにふさわしい絶景で、参加者はしばしその眺望に見入っていました。


約30分の昼食・休憩の後、下山を開始。再び丸尾のブナを経由し、下山ルートは登りとは異なる西側のコースを通って駐車場へと戻った。


陣馬形山は、「天空の展望台」とも呼ばれ、中央アルプスや南アルプス、伊那谷の絶景を一望できる人気スポットで、自然を満喫するにはぴったりの場所でした。本山行は天候・展望・安全の三拍子が揃い、全員無事に下山を果たし、心身ともに充実した一日となった。

[日   時]2025年7月6日(日)

[登 山 口]中川村美里登山口(登山者駐車場)

[参 加 者] 計17名
[コースタイム]5:50中濃総合庁舎→8:10美里駐車場 8:25陣馬形山登山口→10:48ブナの大木→11:15陣馬形山キャンプ場11:18→12:06 陣馬形山山頂→12:39陣馬形山キャンプ場→12:54ブナの大木→14:17美里駐車場→16:50中濃総合庁舎
[ヒヤリハット]なし

2025年07月06日