2025/06/07-08 陀羅仏小屋:飯縄山と虚空蔵山

 [カテゴリー]バリエーション
 [山   名]陀羅仏小屋:飯縄山と虚空蔵山
 [報 告 書]一日目 AM5:00中濃総合庁舎集合で出発 9:45に一ノ鳥居登山口から飯縄山山頂を目指して登ります。

天気は最高の登山日和 一ノ鳥居で長野から参加の近藤さんと合流(途中下山) 13体のお地蔵様が登山道の脇でお出迎え、写真に納めながら登って行きます。時折の風がありがたくムシムシで登り辛い 樹林帯を抜けると見晴らしが最高のスポット感動ものです。辛さが吹き飛びます。飯縄神社奥宮に参拝、ここが山頂と思いきやもう少し先に進みます。


下山の方から(今日は富士山が見えるよ)と期待大でしたが残念でした。でも北信五岳北アルプス連峰の眺めは素晴らしい、やはり登った者の特権ですね。雪が残る山の姿は美しいです。


下山後は東明さんお気に入りの森林囃子温泉へ 貸し切り状態でいいお湯でした。
初参加で最後の陀羅仏小屋へ 今期で一旦終了とのことです。
既に皆さんが宴会準備をして下さっていて、手の込んだおつまみに具沢山の鍋どれを頂いても最高に美味しかったです。

 

二日目 朝早い時間から朝食を準備して下さり、出発の予定より2時間も速く虚空蔵山へ
蒸し暑さはあるものの曇り時々晴れで雨模様なくよかったです。


登山道も整備されて登りやすいお山です。岩屋神社にスグそこと言われて下りてみたもののキツイ登り返しでした。でも岩の中にお堂が…すごい光景でした。


下山して駐車場から少し歩くと四賀キャニオンと呼ばれる所へ 不思議な感じでした。

毎年恒例の陀羅仏小屋山行とも知らずに参加させて頂いて、よく動かれる先輩方のパワーに脱帽です。本当にありがとうございました。運転して頂いた東明さん、山本さんありかとうございました。

[日   時 ]2025年6月7・8日

[登 山 口 ]一ノ鳥居登山口

[飯縄山 参加者 ]11名

[コースタイム]
飯縄山 9:30一ノ鳥居登山口駐車場→9:46一ノ鳥居登山口→12:00飯縄神社→12:10→12;45飯縄山山頂→12:50飯縄神社→14:17一ノ鳥居駐車場

[虚空蔵山 参加者 ] 17名
[コースタイム]
虚空蔵山 7:45岩井観音堂駐車場→7:57虚空蔵山西登山口→8:20祠→9:04虚空蔵山山頂→9:10岩屋神社→9:10→9:42虚空蔵山山頂→10:07祠→10:23虚空蔵山西登山口→10:36岩井観音堂駐車場

2025年06月07日